「共通言語」からの逃走――中二病回顧(懐古)録 その零

 3つ前の記事で「教養・常識・美的センスがないことへの劣等感」の話をしました。僕は具体例として漫画を挙げましたが、実際のところそういった文化資本の蓄積は、「少年時代にどういうコンテンツに触れてきたか」に大きく左右されると思います。

 そこで今回は僕の少年時代について語りたいと思います。僕の少年時代を一言で言えば「中二病」という言葉でまとめられると思います。それは、みんなが知っている作品や話題、すなわち「共通言語」をことごとく無視してきたということです。いや、それどころか「共通言語」だからこそ僕は嫌がったのだと思います。

 

 僕はブログとは違うところでこのテーマの自分語りをしたことがあります。2年半前、漫トロピーブログにおけるクリスマスアドベントカレンダーにて、です。具体的な記事は下4つです。

mantropy.hatenablog.com

mantropy.hatenablog.com

mantropy.hatenablog.com

mantropy.hatenablog.com

 

 これら4つの記事はホリィ・セン少年の中二病時代を語ったものです。2年半前の調子に乗った文体なので恥ずかしいですが、もし興味があれば読んでいただけると幸いです。それぞれRPG恋愛ネット歌手(「歌い手」の前身)精通を取り上げて語っています。

 要約するならば、僕はRPGが好きで、(みんなが任天堂64をやる中)ファミコンスーファミRPGツクールなどを中心に2DのRPGばっかりプレイしてきた。keyやセカイ系が好きなネット出会い厨となり、周りからズレた恋愛観を培ってきた。視覚媒体よりも音声媒体が好きで、ネット歌手やネット声優を追ってきた。ドラゴンボールの中ではヘタレ噛ませ犬キャラヤムチャが好きで、ヤムチャ小説の二次創作スレにハマっていた、ということです。

 

 ここから分かるように僕は相当の「あまのじゃく」でした。多数派(みんな)に好まれる作品をどういうわけか避けてしまい、少数派になろうとばかりしてきました。

 小学生の頃から「男子は青色、女子はピンク色になるのはなんで?」という疑問を持ったり、「みんなと同じことをしたくない」と思ったりしてきたということはどこかで書きましたが、それがもっとも弊害となったのがこの「触れてきたコンテンツ」の部分だと思います。

 しかも、三つ前の記事でも書きましたが、僕はおそらく「サブカル」にすらなれていません。「みんなと同じことをしたくない」をこじらせた結果、「どんな文脈にも回収されたくない」になったのだと思います。

 

 それが今や、「教養・常識・美的センスがないことへの劣等感」、すなわち「みんなが知ってることを知らないコンプレックス」に悩まされているのだから難儀なものです。結論としては「みんなが知ってること」をこれから頑張って学んでいこう、ということにはなりましたが、なかなか気持ちの整理がつきません。そこで、僕は気持ちの整理のために、この「中二病」を回顧(懐古)し、墓標としての自分語りをしようと決めました。

 

 具体的にはこれから7つの連載をやります。

①追ってきたホームページやサイト(特にテキストサイト

②触れてきたブラウザゲーやフリーゲーム(特にRPG

ボクっ娘萌えから男の娘、ショタを通り、関係性萌え(カプ厨)へ

④触れてきたコンシューマーゲー(特にファミコンスーファミ

⑤触れてきた二次創作(特にヤムチャぷよぷよ、東方)

⑥ネット声優をやってきた記録と「ワナビ」について

⑦思考の軸について(特にフロイト、社会構築主義マルクス

といったところです。まだ増えるかもしれません。暇なときに書きます。ご期待ください(誰も期待してない)