「声優史における悠木碧の位置づけ」を書く前のメモ(テキトー

ぶど子の衝撃

 

俗/聖を両立する悠木碧:二重人格キャラ(柳生十兵衛、プラチナなど)、ロリババア的キャラ(紫、ミナ、ヴィクトリカ幼女戦記など)、超越的力を持った少女(立花響、鹿目まどかなど)

 

遊としての悠木碧:ノドまで使った過剰な声の使い分け(低音・高温)、息遣い、笑い声(鹿目まどか)、擬音や感動詞フィラーやアクセントの遊び(リコ、小町、りんごちゃん、立花響など)、小さい声(ころね、いちご、向井鈴など)、アドリブやドラマCDでの遊び(白粉花など)

 

後期近代的自我としての悠木碧:自身の名義の楽曲でもキャラクターを演じる、ファンの視線の内面化、アイドル活動等への棲み分け、SNSをしない、写真で顔を隠すことについて、話数が進むごとに演技を変えたAチャンネルなど

 

世代論:「大人にならない」、ゆとり、大人、「子ども先生」